花伝抄の貸切風呂は予約不要!カップルにも人気

嵐山と言えば、温泉!温泉と言えば家族風呂!貸切で混浴!
今回は、家族&カップルで5種類のお風呂に入れると評判の花伝抄の貸切風呂について紹介してみますヽ(〃▽〃)ノ

いつでも、事前予約なしで入れる花伝抄の貸切風呂

予約を入れてなくても入れるって・・・どういうシステムなってるんだろう?
・・・と、夫婦で初めて花伝抄に訪れた時、思いました。

花伝抄のお風呂システムは、どこが入浴中で空いてないのか?ランプで分かるようになっています。
湯浴中と白い文字が出てる所は、人が入ってる)

花伝抄の貸切風呂のシステムの利点は
人を介せずに、何度も好きなお風呂に入れる点かもしれません。
・タトゥー等を気にする人も気兼ねなく入れるかも?

案内ランプと連動してるので、入浴中は鍵をかけて入るのを忘れずに(*´`*)

次に、お風呂の種類、どんなお風呂があるのか?ちょっと気になりますよね(^-^;)
夜は写真撮れなかったけれど、早朝誰もいない時にちょこっと撮影させて貰ったので、順番に写真貼ってみます♪
※お風呂の説明文は案内板に書かれているものを、そのまま記しました。

写真が多いので、少しづつ貼っていきますー(・・*)ゞ まずは、壱の湯から

壱の湯 「霧の湯」

-内風呂・スチーム風呂-
おだやかなスチームがしっとりと体を暖める。汗と一緒に分泌した皮脂が、天然クリームの役目を果たし肌の乾燥を防いで潤いを与え、お肌がなめらかに。

▼入り口のランプが消えてるか?念のため、もう一度確認してからドアオープン

ドアを開けると、アメニティーが揃った洗面台兼脱衣所が見えます。
陶器の器が和の雰囲気あっていいねー着替えは下にある籠にいれておきます。

お風呂は小さいけれどカップルで2人ぐらいなら入れそう?陶器製でした。

壱の湯の特徴はお風呂だけじゃない!、スチームサウナの部屋が奥にありました。
時間が決まってるので、サウナにも入りたい場合は要チェック

弐の湯 「夢想の湯」

-内風呂・さら湯風呂-
夢想窓に囲まれた湯屋で、瞑想にふける。時の流れを忘れ、新たな自分を発見で、心も体も穏やかに。

▼弐の湯の入り口 暖簾の色がすこしづつ違います。

脱衣所・洗面台はどのお風呂も統一感でてますねー 籐の椅子が座りやすいです。
お風呂上がり、暑いなーと思ったら、小型の扇風機を回します。

シャワーは角に

お風呂はさら湯、ヒノキの湯船のようです。たっぷりお湯が出てましだ゙(^ー^)゙
カップルでゆっくり入って温まるのに丁度良い大きさ

木のぬくもりを感じたい人は弐の湯おすすめかも?昔は、みんな木のお風呂だったみたいで、母が懐かしいって言ってました。年配の人に喜ばれるお風呂かも知れませんね?

と、いうわけで、今日は、壱の湯と弐の湯を続けて紹介してみましたー♪
残りの参の湯・四の湯・伍の湯は、下記の記事を見てね~

参の湯・四の湯

https://osusume-onsenyado.com/kadensho-private-bath-3.html

伍の湯

花伝抄5つの貸切露天風呂1番のおすすめ

京都嵐山花伝抄で人気の高い「5つある貸切露天風呂」母と娘が1番、喜んだのが伍の湯でした。今日は、伍の湯「絹の湯」を中心に写真を貼っていきます。<過去記事>壱の湯…