囲炉裏の宿 豊楽の口コミは?実際に泊まってみた感想(2)部屋はこんな感じ
チェックインを済ませ、部屋に案内してもらいます。
案内してくださったのはこちらの旅館の女将さんでした。とっても気さくな女将さんで良かった。
じゃらんとか楽天トラベルの口コミで書いてあったような、無愛想とか書かれていたのでちょっと心配したのですが、全然そんなこと無かったですよ。まぁ、ホテルのようなすっごく丁寧なしゃべり方じゃないけど、田舎の旅館って感じの人たちで、特に嫌なことはなかったです。
話前後しましたけど、受付からちょっと奥に行くと、暖炉があるくつろげるスペースがあります。

チェックインしたときはまだ暖炉に薪が燃えてなかったけど、後で部屋から降りてきたら薪がパチパチと燃えててとっても雰囲気良かったですよ。
暖炉スペースからちょっと長い通路があります。
ちなみにここ囲炉裏の宿 豊楽にはエレベーターは無いようです。(ご注意を)

ここがちょっと気持ち悪いとか言われている通路ですね。もう少し明るくすれば良いと思います^^
通路の奥の階段を上がるとそこは、遊技スペースが。
卓球とかビリヤードが出来るスペースですね。

さらにそこを通って階段を上がって2階に・・・

この奥が部屋になってます。
入ります。扉を開けるとさらに格子戸が・・ほぉ~♪

格子戸を開けると・・・

で、この豊楽「山の間」の名物、長~い廊下です。

ほんとに長いです。助走をつけてタッタッタッスイ~~~~~~~~っと大人げなく滑ってみました(汗)
別角度からのショット(一番奥の部屋から見たところ)

では部屋の紹介です。
長い廊下の最初にある部屋は和室です。13畳か14畳ぐらいの広い部屋なので、ここでもたくさんの人数が寝泊まりできます。

そもそもこの「山の間」は14-15人、2家族で十分宿泊出来る部屋です。
今回は、二人で広々~とした部屋に泊まったばか者です(汗)
和室の横が、洗面所とトイレ(トイレは入り口の格子戸の近くにももう一つあります)。
この奥が檜風呂(半露天風呂かな)

檜風呂はまた別記事でご紹介しますねーー♪
では、一番奥のメインの部屋に入ります。
先ずは、ドアを開けたところ

基本はフローリングですが、入って右のスペースは畳敷きになってます。

畳敷きの奥の窓側がちょっと良い雰囲気ですよー♪
カウンタースペースがあって、春は桜を見ながら、秋は紅葉を楽しみながらお酒が飲める、まったり寛げる空間です。

ここは大人の雰囲気があり、絶対お酒が似合うと思います。お酒がだめな方はカフェでもいいかな。
ベッドルームはこんな感じです。

特に化も無く不可もなしって感じですね。あ、でもちょっとベッドが柔らかかったかなぁ~。もう少し硬めが好みだけど、これは人それぞれですからね^^
写真も多くなってきたので、今回はこれぐらいにして、次は口コミや評判が高い食事のことを書いていきますよ。いや~、ほんとに美味しかったです。大満足でした♪

