自虐PRで話題の【志摩スペイン村】に行った時に観光した「伊勢神宮」レビュー
今回は、志摩スペイン村に行った時に「ねぼーや」に宿泊した翌日に行った「伊勢神宮」をレビューしてみます。
過去記事
⇒パルケエスパーニャ編
⇒心湯あそび ねぼーや編
伊勢神宮・外宮の場所
昨日宿泊した「ねぼーや」から伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)への道順です。
車で45分前後で着く距離です。伊勢神宮の写真はあちこちにあると思うので、今回は写真少なめです(*´`*)
伊勢神宮の参拝は外宮から。古来からのならわしだそうです。
電車だとJRの伊勢市駅で降りて、鳥居方向にズドーンと歩けば着きます。だいたい徒歩だと5分ぐらい。

外宮はJR伊勢市駅から徒歩5分ほど
この横断歩道を渡れば外宮です。

横断歩道を渡れば外宮

豊受大神宮
左側通行です

左側通行の看板があります

ここから入っていきます
伊勢神宮・外宮の神楽殿です

伊勢神宮・外宮の神楽殿 平日午前中は人少なめ
神楽殿から奥に行く途中、外宮のパワースポット「三つ石」があります。しっかりパワーをもらっておきましょう ٩( ‘ω’ )و
正式名は「川原祓所」(かわらはらいしょ)だそうです。

外宮のパワースポット「三つ石」
ここから少しに奥に行くと、正宮がありますね。

伊勢神宮・外宮の正宮
周りの空気が厳かで、とっても澄んでいます。
パワーをしっかりもらったところで、次は内宮に向かいます。
伊勢神宮・内宮の場所
外宮から内宮まで車で10分~15分
今回止めた駐車場近くに猿田彦神社があるので、まずはそこに寄っていきます。

猿田彦神社の看板
猿田彦神社は、物事を良い方向へ導いてくれる道開き(みちひらき)の神「猿田彦大神」が祀られているところ。

猿田彦神社
猿田彦神社のサイトはこちら⇒https://www.sarutahikojinja.or.jp/
さて、内宮の鳥居です。宇治橋ですね。

内宮の鳥居 宇治橋 ここは右側通行
外宮とは逆にここは「右側通行」です。なぜ逆なのかは謎です。
⇒なぜ内宮は右側通行、外宮は左側通行なのですか?

内宮(皇大神宮)
橋の上流にあるこの柱は何かわかりますか?

上流にある橋はなんでしょう?
答えは⇒宇治橋の上流にある柱は何ですか?
うーん、良い天気です。やはり日頃の行いが良いからでしょう(笑)
ここ、五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)で手を洗います。
水がとっても綺麗なんです。

五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)
ずずっと奥に行きます。
途中、樹齢何年だろう?と思う大きな木がたくさんあります。歴史を感じますね。
さらにさらに奥に行くと、御正宮(ごしょうぐう)です。

御正宮(ごしょうぐう)
ここから上は写真を撮ることはできません。
ぐる~といろいろ回って、おかげ横丁に戻ります。

おかげ横丁
早速アイスクリームいただきま~す(笑)
昼寝している猫発見!

昼寝中の猫さん。起こさないでね
以上、足早に伊勢神宮の外宮と内宮をご紹介しましたが、平日だとそんなに混んでいません。
周辺観光もできるので、是非休みを取って行ってみてくださいね。
伊勢神宮の周辺ホテルと観光情報
じゃらん
伊勢神宮内宮(皇大神宮)周辺のホテルランキング
https://www.jalan.net/kankou/spt_24203ag2130012374/yad/
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)周辺のホテルランキング
https://www.jalan.net/kankou/spt_24203ag2130014989/yad/
ユーザーが選んだ伊勢・二見のおすすめ宿ランキング
https://www.jalan.net/ranking/yado/LRG_241000.html
楽天トラベル
伊勢神宮・内宮 周辺のホテル・旅館
https://travel.rakuten.co.jp/yado/spot/mie/S24000349.html
伊勢神宮・内宮の観光情報
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/mie/spot/S24000349.html
伊勢神宮・外宮の観光情報
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/mie/spot/S24000306.html
伊勢・志摩の「歴史」観光スポット
https://kanko.travel.rakuten.co.jp/mie/2401/area010500.html