花伝抄5つの貸切露天風呂1番のおすすめ

京都嵐山花伝抄で人気の高い「5つある貸切露天風呂」母と娘が1番、喜んだのが伍の湯でした。
今日は、伍の湯「絹の湯」を中心に写真を貼っていきます。

<過去記事>壱の湯と弐の湯の写真はこちら

https://osusume-onsenyado.com/kadensho-private-bath-2.html

<過去記事>参の湯と四の湯の写真はこちら

花伝抄5つの貸切風呂詳細【写真あり】 | おすすめ温泉宿

花伝抄の5つある貸切風呂の紹介と写真の続きですヽ(〃▽〃)ノ壱の湯と弐の湯の写真はこちら↓https://osusume-onsenyado.com/kadensho-private-bath-2.html前回の続きです♪…

伍の湯 「絹の湯」

-露天風呂・シルキー風呂-
まるで絹のような超微細気泡のマイナスイオンにより血流の循環を高め、お肌の潤いがよみがえる。はじけるミクロの泡は、マイナスイオンのシャワーのよう。

▼1番奥にある暖簾が絹の湯の入り口です。

こちらも引き戸でした。 中から鍵がかけられます。
鍵をかけるとランプが付く仕組み(案内板とも連動してるのかも知れません)


脱衣所は明るく 白っぽいインテリアで統一


シャワー・体を洗うときは ここで゙゙(^ー^)゙ 大理石っぽい?

外に露天風呂があるのですが、伍の湯が5つある露天風呂の中で1番大きなお風呂だと思います。
「押しておくれやす」の札がかかったドアを押してお風呂へ・・・

※花伝抄の貸切風呂の札はどれも京都弁で統一されているみたい(^∇^;)


押しておくれやすの向こうには、大理石の渡り口が・・・ヨーロッパ風?


ミルク色のお湯 絹の湯です♪ 1番奥の角地にある露天風呂
なので、家族連れなら、ここが1番広いのでおすすめ!です。
わたしと、母と娘も、絹の湯が1番気に入りました。 外の空気を感じながらお風呂に入れます。

壱の湯、弐の湯は内風呂なのでちょっと狭い感じもしましたが、参の湯、四の湯、伍の湯は空が見える露天風呂という事もあり、開放感感じられました(*´`*) 露天風呂がいいなーと思う方は、3.4.5のお風呂が気持ち良く入れて良いかも知れません。

【おまけ】
お風呂上がりは、夜はアイスクリーム食べ放題!朝は、ジョア飲み放題です。
おふろあがって、休憩するところに置いてあるので、何個食べてもOKですよー
▼ここに置いてあります。(お水も飲めますよ)

▼夜はアイスクリーム食べ放題ヽ(〃▽〃)ノ
 

▼朝はジョア飲み放題

お風呂上がりのんびり出来るのも良かったですよ~♪
家族3人でお風呂に浸かれたので、まったり過ごせました。

花伝抄のお風呂システムと、5つのお風呂の詳細はここまで!
次は館内サービスも紹介してみますね♪

https://osusume-onsenyado.com/kadensho-parking-kannaiservice.html

https://osusume-onsenyado.com/kadensho-yonakisoba.html